更年期(女性が閉経を迎える時期)に起こる
「イライラ」「多汗」等の様々な不快症状を
更年期障害といいます。
更年期の症状は個人差があり、症状が
重い方は本当に辛いものです。
けれど、この時期に自分の心と体を改善
するから、更年期以後も健康に過ごせるのです。
更年期障害の症状緩和は、漢方の得意分野です。
お早めにご相談されると楽に過ごせます。
個人差もありますが、女性の閉経は平均45歳から55歳といわれています。
更年期とは閉経前後の時期をいいます。更年期は誰にも訪れますが、
何もないまま過ぎる方も、生活もままならない程不調になる方もいます。
更年期の体の変化に戸惑うこともあると思いますが、更年期以後の人生を
健康で豊かに過ごす準備期間と捉え、自分の心と体を整えてあげましょう。
更年期障害の代表的な症状は「イライラする」「憂鬱な気分になる」のような
精神的なものや、動悸や冷え、多汗など体に現れるものがあります。
女性ホルモンの一つであるエストロゲンは、月経を起こすなど性機能の他に
心身のバランスを整えるなどの効果があります。
卵巣は下垂体からの司令を受けてからホルモンを作りますが、更年期になり、
卵巣の機能が低下すると、下垂体からの司令に中々反応できなくなります。
すると下垂体は命令を強め、その刺激は通常の数倍~数十倍にもなります。
このようにホルモンバランスが崩れることで、更年期の不快な症状が現れます。
病院などは一般的に、合成ホルモン補充療法が行われます。
効果はあるのですが、子宮筋腫や子宮内膜症が再発する
ことや、子宮癌や乳癌の発癌率が高くなる心配があります。
天然の植物由来のイソフラボンは、女性ホルモンと
似た働きをし、更年期の諸症状に効果があります。
当店ではイソフラボン製剤をはじめとしたサプリメントも
使い、体にやさしい天然ホルモンの補充療法をしています。
私が高校生の頃、当時40代前半の母は更年期に
苦しんだ一人でした。頭痛がしたり、顔がほてって
のぼせたようで、辛そうな母をみると心配な気持ちでした。
はじめはビタミン剤を飲み、少しは楽になった様子でしたが、
辛い症状は治らず、漢方薬のママドリンを試しました。
すると「これは痛みやほてりを抑えてくれる」と、
好んで飲んでいました。
私が始めて漢方薬は効くと実感した時でした。
- 顔がほてる
汗をかきやすい
腰や手足が冷える
息切れ、動悸がする
寝つきが悪い、眠りが浅い - 怒りやすく、すぐイライラする
くよくよしたり、ゆううつになる
頭痛、めまい、吐き気がよくある
疲れやすい
肩こり、腰痛、手足の痛みがある
同じ病気でも原因が食べ物にある場合、
血流の悪さにある場合など、人によって違っており、
原因が違えば改善方法、必要な薬は違います。
ですので、鏡薬品では原因を明確にすることを
何よりも大切にしております。
無料カウンセリングにてお客様の不調・病気の
原因を見つけ出し、改善のご提案をいたします。
- きつくていつも死にたいと思ってしまっていた 60代女性
-
更年期障害のご相談はこちら