鏡薬品波動漢方研究所
営業時間:9:00~18:00 定休日:日曜
〒847-0821
佐賀県唐津市町田812-7 TAX唐津ビル1F
駐車場あります。
2017.09.16
白内障とは瞳孔部にある水晶体の混濁による視力障害です。
初期には外見上に異常はなく、霧視・飛蚊症・視力減退などの自覚があるだけですが、次第に進行すると外見上も水晶体の白濁がみられ、視力障害も顕著になります。
初期の自覚症の改善あるいは進行の抑制に関しては漢方薬が有効ですが、外見上の変化がみられる段階での改善はあまり期待できません。
そこで当店では、少し進行してしまった方については漢方薬も使用しますが、目の老化を少しでも抑制できるサプリメントを使用し、体全体から良くしていく方法をとっています。
脾虚(胃腸が弱いもの)
視力減弱・霧視、疲れや凝視すると目がだるく見えにくくなる、元気がない・ものをいうのがおっくう・疲れやすい・食欲不振など
飲食の不摂生・過労・慢性病などにより胃腸が弱り、食べ物の栄養を十分に回していくことができず、目全体が滋養されないために白内障を生じる病態です。
症状
視力減弱・霧視があり、疲れたりものを凝視すると目がだるく見えにくくなり、元気がない・話すのがおっくう・疲れやすい・食欲不振・舌質が淡・脈に力がないなどをともないます。
肝腎不足(肝臓と腎臓のエネルギー不足)
目がかすむ・乾く・異物感がある、次第に飛蚊症・多視症・複視などが生じ、頭のふらつき・耳鳴り・腰や膝がだるく力が入らないなど
老化・性生活の不節制・多産・慢性病などで肝血・腎精が不足したり、胃腸が弱り血の精製が不足し、精血が昇って目を滋養することができず、白内障を引き起こす病態です。
症状
目がかすんだり乾いたり異物感があり、次第に飛蚊症・多視症・複視などが生じ、頭のふらつき・耳鳴り・腰や膝がだるく無力・舌質が紅・舌苔が少ない・脈が細いなどがみられます。